2015年08月
滋賀地区 9月は大感謝祭♡
こんにちは
だいぶ涼しくなりましたね
暑い暑いと毎日のように騒いでましたが、冷静に考えてみると
今年の夏・・・・短すぎません?
まあホントに終わったのかも謎ですが
これからは台風シーズンですかね
昨年は台風のせいで中止となった感謝祭
今年は1ヶ月繰り上げての開催となります台風なんかに負けないぞーーー
オーナー様の元へそろそろご案内が届き始めている頃かと思います
昨日は本社にてゲームの景品を女の子たち+男子1名でラッピングしましたよ
3時間ほどかかりました。。
でも実はこの写っている景品はほんの一部で実際は4倍・・・・いや5倍はあります!
景品内容はホームベー〇リー、自動お〇除機、圧〇鍋etc
豪華景品ばかり
開催当日まであと2週間
心の底からお楽しみになさっててくださいね
岐阜地区 キャンドル教室
誠にありがとうございます


皆さん、こんにちは(*・ω・)ノ
先日、多治見店にて、
にこにこイベント「キャンドル教室」を開催いたしました

その様子を、少しご紹介したいと思います


制作過程はこのような感じですφ(.. )

講師の先生の説明を聞きながら、順番に進めていきました(●´ω`●)
型に油をぬったり、

カラーブロックを選んだり、


皆さん、いろいろ考えながら真剣に色を選んでいました


色を選んだら、形を整えます(ひもの位置を直します)


そしたら、ロウを流しいれていきます。慎重に




氷水で冷やしていきます。
ロウが固まる間にティータイムです



今回はレモンケーキをご用意しました

そして、待つこと約30分…ついに、完成です







グラデーションキャンドルの出来上がりです

どのキャンドルも個性豊な色合いになり、とてもキレイでしたよ



今回もたくさんの方にご参加いただきました。
誠にありがとうございました

岐阜地区 キャンドル教室
にこにこクラブ通信をご覧いただきまして
誠に有難うございます
先週8月8日( 日)に開催いたしました
岐阜地区にこにこイベント
キャンドル教室
の模様をお届けします
家の形をしたキャンドルを土台にし、屋根などに自分の好きな色のロウや模様を付け
最後に幸せの鳥を乗せてあげるという
なんとも『ハウスメーカーに持って来い』の内容を、
ハムちゃん先生から提案して頂きました
見本はこんな感じ
とっても可愛い
好きな色のロウを選んで、
溶かしたロウを使って、屋根にペタペタ
最後に家の窓や扉を書いて
幸せの鳥を乗せてあげたら、完成
この説明を聞いていると簡単?と思われますが
実際は細かな作業で、みなさま大奮闘されたようです
頑張った甲斐もあり
みなさん、素敵な作品が完成
頑張って作ったキャンドル・・・
おうちに飾ってくださるのか、大事な人にプレゼントされるのか・・・うふふ
本当にお疲れ様でした
素敵なキャンドル作りを提案してくださったハムちゃん先生にも拍手
今後も楽しいイベントを企画しておりますので
お楽しみに